おもしろオペラへようこそ!
オペラを一緒に歌ってみませんか?
山中湖畔には、日本のオペラ史を切り拓いた世界的ソプラノ歌手三浦環さんのお墓があります。私ども富士山おもしろオペラ劇場では、作曲家プッチーニからも認められ、世界中のオペラファンから愛された環さんの偉業をより多くの皆様にお伝えするために、この度ふじさんホールでオペラ「ラ・ボエーム」ハイライトコンサートを開催することとなりました。
つきましてはこの公演のコーラス隊として参加下さる方を募集いたしますので、ご興味のある方は下記ご確認の上ご応募下さい。また、YCC県民文化ホールロビーで行われる「ミルケ県民ステージ」でオペラの合唱曲を歌うコーラス隊も併せて募集します。こちらは歌唱指導の他に三浦環さんやオペラの歴史についての学習会にもご参加いただけます。
ご興味のある方はお気軽にお問合せください。皆様のご参加をお待ちしております。
粟井英朗環境財団助成対象事業
おもしろオペラ公開講座
~世界的プリマドンナ 三浦環を偲んで~
【お知らせ】3/7の本公演はコロナ感染症のため来年度に延期となりまし
た。その代わりに「オペラティックコンサート」を開催いたします。
皆様のご来場をお待ちしております。
た。その代わりに「オペラティックコンサート」を開催いたします。
★「オペラティック コンサート」★
〜世界的プリマドンナ三浦環さんを偲んで〜
会場:YCC県民文化ホールロビー「ミルケ県民ステージ」
入場料無料
第2部 土井尻明子ミニコンサート〜東日本大震災から10年を迎えて〜 花は咲く、Stand Alone
※ご鑑賞いただく際には、感染症対策にご協力下さりますようお願い申し上げます。
画像をクリックすると拡大されます☝
※3/6のセミナーはYCC県民文化ホール「県民ステージ」で13時から行います。


活動しています!大澤さんの演技指導を熱心に聞く受講生の皆さん。
(第8回セミナー、2/28)
【お知らせ】この度、釜石市民ホールTETTOの月刊誌に当劇場代表(土井尻明子)のインタビューが掲載されました!
画像をクリックすると拡大されます☝ ☟
上記、当劇場の釜石公演「土井尻明子おもしろオペラ公開講座~きほんの「キ」&椿姫プレ~」(「第9回 ウィーン・フィル&サントリー音楽復興祈念賞」を受賞)は、コロナ感染症のため中止となりました。ご了承ください。

♪新聞記事になりました♪
山梨日日新聞(2020年7月18日、8月15日)YCC県民文化ホールイベントインフォメーション枠で当セミナーが紹介されました!
〔前期セミナー〕5月~11月上旬
募集:「ミルケ県民ステージ」オペラコーラス隊(富士山おもしろオペラシンガーズ)、聴講生
内容:三浦環とオペラの歴史についての講義、音楽鑑賞 5/16、6/18、7/18 14:00~15:30(県立図書館多目的ホール)
講義&実技 8/8、22、9/19、26、10/17、31
14:00~15:30(YCC県民文化ホール)
「ミルケ県民ステージ」ロビーコンサート
オペラティックコンサート
<日時>11月3日(火・祝)14時開演(13:30開場)、<出演>ソプラノ土井尻明子/テノール大澤歩土/ピアノ細田詩織/タキ爺(MC)須賀力哉/コーラス 富士山おもしろオペラシンガーズ、<曲目>船頭可愛いや、「蝶々夫人」より~ある晴れた日に、ハミングコーラス他
前期セミナーは終了いたしました!
〔後期セミナー〕11月21日~3月7日
ただ今、受講生を募集しています!
募集:富士山おもしろオペラシンガーズ、聴講生
内容:(変更前) オペラ史やオペラ「ラ・ボエーム」の作品について学び、その成果をふじさんホールで発表します。⇒
(変更後)成果は「ミルケ県民ステージ」で発表する予定です。
◆練習:11/21、12/6、12/13、1/10、1/30、2/7、2/21、2/28(14時から2時間程、YCC県民文化ホール等)
◆リハーサル:2021年3/6(土) リハーサル・GP
◆コンサート:2021年3/7(日) 14時開演、13時半開場
(変更前)~三浦環さん出演の「ラ・ボエーム」ってどんな公演?~オペラ「ラ・ボエーム」ハイライトコンサート(仮名)⇒(変更後)ミルケ県民ステージ「オペラティックコンサート」
応募方法:「後期セミナーチラシ」をダウンロードしてご応募下さい。応募は終了いたしました!
定員:20名(定員に達するまで随時募集)
※詳細は「後期セミナーチラシ」をご覧ください。
※サポーター募集中。お問合せ下さい。
当委員会の新型コロナウイルスの感染防止対策につきましては下記をご参照賜れましたら幸いです。詳細につきましては事務局までお気軽にお問合せ下さい。
■入館時に検温、マスクの着用、手指の消毒と手洗いをお願いしております。体調が悪い方はご遠慮下さい。セミナー中はソーシャルディスタンスを保ち、歌唱実技の際にはフェイスシールドをご着用いただきます。感染拡大時にはリモートでの講義も視野に入れております。参加者の皆様に安心して受講していただけるよう配慮しております。
練習会場になっているYCC県民文化ホールの感染症対策は
YCC県民文化ホールのホームページをご参照ください。☟
オペラハイライトコンサート
オペラを初めてご覧になられる方にも安心してご鑑賞いただけるように様々な工夫がされています。
作品の解説
当講座オリジナルキャラクター、オペラ博士の「タキ爺」とナビゲーター役の子役が作品の解説をします。
字幕付きの舞台
字幕があるので外国語が分からなくても安心してご覧いただけます。
プロの演奏家
現在活躍中のプロの演奏家が、アマチュア合唱団やセミナー参加者とともに同じ舞台で演奏します。
バレエ
地元のバレエ教室の生徒さん達による舞踊。
「本格的なオペラ公演の参加はちょっと大変かも・・・」「でも一度は歌ってみたい・・・」 とお考えの方ぜひご参加ください。 こころよりお待ちしております。
過去の公演
これまでに開催されたオペラハイライトコンサートです


「カルメン」
2016年5月14日
主催:おもしろオペラ公開講座実行委員会

「椿姫」
2018年3月25日
主催:富士山おもしろオペラ劇場実行委員会

「蝶々夫人」
2019年3月3日
主催:富士山おもしろオペラ劇場実行委員会
出張公演
昨年岩手県釜石市で公演をさせて頂きました

岩手県釜石市「蝶々夫人」
2019年9月13日
主催:釜石市民ホール
スズキ役は藤原優花さん(公演時、岩手大学4年生)、ナビゲーターは「親と子の合唱団ノイホフ・クワイヤー」の皆さん、市民コーラス隊は一般公募でお集まりいただきワークショップを受講された方々にご出演をいただきました。
富士山おもしろオペラ劇場

「蝶々夫人」の公演時に開催された三浦環の展示(2019年3月3日ふじさんホール)
私共は「富士五湖地域の文化向上に貢献」し、「初めてオペラをご覧になる方にも確かな『喜び・感動・満足』をお届け」することを活動理念の中心に据え、随所に当団体独自のアレンジを加えて手作りのオペラコンサートを開催してまいりました。
また日本人として唯一作曲者本人に認められ、ヨーロッパを中心に2000回以上も「蝶々夫人」の主演を務め、現在は山中湖畔に眠る世界的プリマドンナ三浦環さんの功績を称える活動を行っています。今年度は、粟井英朗環境財団とやまなみ文化基金の助成事業としてオペラ「ラ・ボエーム」ハイライトコンサートを開催予定です。それに伴い甲府市でセミナーを開催しております。(ハイライトコンサートはコロナ感染症第3波の影響で来年度へ延期となりました)
昨年は岩手県釜石市でも「おもしろオペラ公開講座」を出張開催いたしました。今年度も同市での開催を予定しております。 (「第9回 ウィーン・フィル&サントリー音楽復興祈念賞」を受賞いたしました!!詳しい内容はサントリーのサイトをご覧ください→https://www.suntory.co.jp/sfa/fund/prayer/list/2020/)
(今年度の釜石公演は1/8に発出された緊急事態宣言の影響で中止となりました)